さてそのgdataで終日の予定を作るのはどうすればいいのだろう?ということで、結論から言えば日付データの文字列で時刻がないものということらしいです(ここ)。Python的には、
event.when.append(gdata.calendar.When(start_time="2010-09-27")
のようになります。一日だけの終日の予定は、start_timeだけを記述すればいいようです。では、複数日にわたる終日の予定ってどうなんでしょう?ということで、それは、end_timeを時刻なしで設定すればよいようです。上の一日だけの予定は、次の記述と同義です。
event.when.append(gdata.calendar.When(start_time="2010-09-27", end_time="2010-09-28"))
なので、例えば二日間の終日の予定は、次のようになります。
event.when.append(gdata.calendar.When(start_time="2010-09-27", end_time="2010-09-29"))
つまり、end_timeは終日の日数+1の日付ということになります。まあ、当たり前ですね。
さて、普通の予定はGMTで指定しました。でも、終日の予定には日付しかないです。タイムゾーンを指定するところがありません。終日の予定はその予定に設定されているタイムゾーン、通常はカレンダーの設定でしていしてあるタイムゾーンになります。時刻指定がある場合とない場合で、タイムゾーンの意識の仕方が変わるのはちょっとややこしいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿